SSブログ
お、おう ブログトップ
前の10件 | -

中村うさぎ 「震災で心を一つにとか気持ち悪い。」 [お、おう]


(インタビュー記事より抜粋)



9e108d44.jpg






■「心を一つに」気持ち悪い 作家・エッセイスト、中村うさぎさん




今の社会を一言で言うと「気持ち悪い」。

私、新宿に住んでるんだけど、在特会(在日特権を許さない市民の会)っていうの?
 ここんとこ「朝鮮人を殺せ」とか言って、このあたりをデモしてんのよ。
ここまで来たのか、とちょっとびっくりしてるわ。


 何か、3・11以降、妙な流れになってると思わない?
 日本人の心を一つに、みたいな機運が高まったでしょう。
全体の利益を第一に考えようみたいな。

確かに震災によって「私は私でしょ」っていう私みたいな女でも、個人主義の限界が身にしみたわよ。
その個人主義批判の高まりが右傾化を後押しした部分もあると思うの。
愛国的な安倍さん(晋三首相)が政権取ったのも、その流れじゃない?


 参院選でも安倍さんが勝って力をつけて、右傾化みたいな流れが続くんだろうな。
ヤだけど私、立ち上がろうなんて気、1ミクロンもないから。

あのね、私、個人の抵抗がいかにむなしいか、2年前の都知事選でかみしめたの。
原発事故があって、私のまわりだけでなく、多くの都民は原発いらないって思ってたはずよ。

でも、原発推進の石原さん(慎太郎・現日本維新の会共同代表)の圧勝でしょ。
脱原発とか言っても、やっぱりみんな石原さんみたいなの好きなんじゃんって思ったのよ。


 でもね、ああいうマチズモ(男性優位主義)自体が悪いんじゃないのよ。

「俺は悪くない」という自己正当化や「あいつのせいで」みたいなルサンチマン(怨念)とか被害者意識と結びついたマチズモが悪いんだわ。

「日本は悪くない」「中国が、韓国が」って、勇ましいこと言う政治家の虚勢の張り方見てると、よく分かるでしょ。

そういう人間が権力を握ると、他者や弱者に対して攻撃的、抑圧的にルサンチマンをはらしにかかるのよね。

 私が恐れるのは、マチズモ的権力者のルサンチマンが作り出す「物語」なの。
「俺の人生、否定されてる物語がある」って思ってるレベルなら許せるけど「中国や韓国の横暴に対し、力を合わせて正義の戦いを」みたいな、一部の権力者にとって気持ちいい物語に国ごと巻き込んでいいのかってことよ。

 この構図って、オウム真理教や連合赤軍の事件と同じよね。

小さな集団の物語に巻き込まれると、いかに悲惨なことになるか、私たちは見てきたでしょ。

アニメやゲームだって物語の中に入り込むほど楽しい。物語って実際に人間を動かす。だから怖いのよ。

 ところでさ、今の日本てさ、何でメチャクチャなこと言う自分が格好いいみたいなナルシストや、強権的で抑圧的な自称愛国者が強いリーダーみたいにもてはやされてんの?

 ホント、バカじゃない?
 こんな流れが続くんだったら、税金払うの嫌だし、出て行くわ。夫が香港の人だから香港でも行こうかな。

嫌な人、みんな出てって残った人たちで好きなだけ右傾化すればいいのよ。悪いけど、私の知ったこっちゃないわ。

 (聞き手・秋山惣一郎)
    *
 なかむらうさぎ 58年生まれ。私生活を赤裸々に描いたエッセーで人気を集める。著書に「ショッピングの女王」、共著に「聖書を語る 宗教は震災後の日本を救えるか」など。


記事ソース
(2013参院選)日本の現在地:上 蓮池透、五味太郎、中村うさぎ、熊坂義裕、小谷野敦








この人誰?って思ったけど、ああ、ホモの朝鮮人と結婚したラノベ作家さんでしたかwwwwww









4人中1人は金よりプライベートw [お、おう]






ca62fab966cabb9b823c93a8b240275ab283ea141370389954.jpg





プレジデント編集部では、毎年働きがいや働き方に関する調査を行ってきた。今回も約2000人(回答総数1986)を対象に実施。いま、働く人たちはどのような仕事観、職場観を持っているのか。一橋大学大学院商学研究科教授の守島基博氏とともに読み解いていく。

----------
調査対象/自営業者を除く全国の有職者1986人。回答者は男女比52:48、平均年収431万円(年収500万円未満が77%)、平均年齢36.1歳(20~50代。20代、30代が66%)、契約・派遣・パートなどの非正規社員は全体の28%。調査時期:2011年12月。アンケートはgooリサーチとの共同調査による。
----------

 仕事とお金について、さらに詳しく見ていこう。

 「仕事はお金を稼ぐ手段にすぎない」と答えた人が半数近くを占める。これは「働くモチベーション=お金」という結果とも一致する。2年前の調査に比べてもこの比率は若干上昇しており、人々の意識が仕事の中身からお金にシフトしていることを物語っている。

 20代>30代>40代>50代と若い世代ほど「仕事はお金を稼ぐ手段」と割り切っている人が多い。これは前述したように、若年層に非正規社員が多いことと無関係ではないだろう。

 「仕事はお金を稼ぐ手段」と割り切る人が多い半面、仕事のおもしろさも捨てがたいと考える人もいる。3人に1人が「おもしろい仕事であれば、収入の高低は気にしない」と答えている。2年前に比べ、気にしないと答えた人の割合も増えた。

 収入に対する満足度も低く、「給料は仕事内容に比べて少ないと感じる」と答えた人は正社員、非正規社員とも半数近くに及んだ。とはいえ、「自分の時間を犠牲にしても多く稼ぎたい」と答えた人は4人に1人にとどまっている。

 「これは働く人たちの実感を表していて興味深いですね。『仕事のモチベーション=お金』で、収入アップを期待する人が多い現状を考えれば、残業を増やすなどしてさらに稼ごうとする人が多くいるように思うのですが、収入はもっとほしいけれど、負担を増やしてまで稼ぎたいとは思わない人が多数派のようです」

 収入アップの手段として、副業を挙げている人が多いのも特徴的だ。「可能なら副業をして稼ぎたい」と答えた人が約74%。ここでは「副業」が何を指すのか明確ではないが、余暇の時間を使って苦労なく稼げる仕事といったニュアンスが強いように思われる。そんなオイシイ副業が簡単に見つかるか疑問だが、「お金はほしいが本業はこれ以上やりたくない」という本業に対する閉塞感がここにも顔を出す。一方、「副業」への期待感は、いまの状況でこれ以上の給料アップが望めないことの表れともいえるだろう。

 「『自分の時間を犠牲にしても稼ぎたい』と答えた人が少数派だったことは、まさに日本のサラリーマンの仕事観が大きく変化していることを示しています。かつて働くことはお金を稼ぐ手段であると同時に自己実現の指標でもありました。だからこそプライベートな時間を注ぎ込んで余りあるものと思われていた。仕事より家庭や趣味を大事にするのは認められないといった空気もありました。しかし仕事は人生のほんの一部にすぎない、仕事のために自己犠牲を払うことは望まないと考える人が主流になってきた。これは大きな変化です」

 「働くモチベーション=お金」ではあっても、それは莫大な額やなりふりかまわず稼ぎたいという意味ではない。

 「自分の時間を犠牲にはしない。安心・安全を確保できる、ある程度のお金があればいいと考えているのでしょう」

記事ソース
4人に1人が「お金よりプライベート」 -2000人調査!軋む働く者の意識【2】
















お金よりプライベート……ママのお金あるから大丈夫…それニート…まあ別に働いてるんだったらいいのでは?ww














「耳をすませば」症候群www [お、おう]






img_384470_16161802_0-1.jpeg






宮崎駿監督のスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」の劇場公開(7月20日)に先駆け、ジブリアニメの3週連続テレビ放送が始まっている。7月5日には、その第1弾「耳をすませば」が放送されたが、直後からネット掲示板には「死にたい」「俺の青春返して」などとネガティブな書き込みが続出。「どうしてこうなった」「大丈夫か」と心配する声が上がっている。

 映画「耳をすませば」は人気漫画家・柊あおいの同名作品が原作で、1995年にスタジオジブリによって映画化された。主題歌はカントリーロード。中3の主人公・月島雫が、同級生・天沢聖司の少し意地悪な好意に反発しながらも、ヴァイオリン職人への道をひたむきに進む姿に惹かれていく、甘酸っぱい青春恋愛ストーリーだ。

 この作品が5日に放送されると、ネット掲示板では「いやああああ」「助けろおおおお」「キィエエエエ!!!」といった叫び声が相次ぐ事態になった。

 映画では、主人公の雫と聖司が結婚まで約束してしまうのだが、現実社会でこんな青春を経験できる中学生はほとんどいない。それにもかかわらず、「俺たちは老いた」「こんな青春あかんわ…」「俺の人生つまんね…」「何やってんだろ、俺…」と、二度と戻らない青春時代を嘆く声が次々と書き込まれた。「見なきゃよかった」「だから見るなって言っただろ」と互いを慰め合う書き込みもあった。

 ネット掲示板に立てられたスレッドの題名は「『耳をすませば』自殺会場」。書き込みを見ると、首をつったような絵文字がビッシリで、「ここが樹海か」「死のうか」「ここでしぬうううう」「あの世で待ってるぜ」と、人生を絶望視する声があふれているのだ。

「耳をすませば」をめぐっては、公開翌年の1996年からネット掲示板で話題になっていた。ただ、当時は「雫ちゃん!」「せいじ君、かっこよすぎ」と作品を賞賛する声がズラリ。「見てうつになった」という声も中にはあったが、「なんでうつになるのかさっぱり理解できん」「ただアニメだなーとしか思えない」といった意見が大多数だった。

 しかしその後、世の中はデフレ不況と、それに伴う未婚率の上昇が深刻化。「耳をすませば」がテレビで再放送されるたびに、「またこの季節がやってきたか…」といった書き込みが増え続け、いまや阿鼻叫喚の地獄絵図になっている。「耳をすませば」をもじって、「耳をふさげば」「首をつるせば」なんてフレーズまで出てくる始末。そのありさまに、一部では「耳をすませば症候群」なんていわれる社会現象になっているのだ。

 ネット掲示板でこうした悲鳴を上げているのは、多くが映画公開後の90年代後半に中高生だった30歳前後から30代半ば付近の男性とみられる。夢と恋愛にまっすぐな作中の登場人物を見て、現実から逃げ出したくなっているようだ。30~35歳の男性の未婚率が47%を突破した今、「耳をすませば症候群」の“患者”は今後も重症化していく可能性が高い。


記事ソース
耳をすませば」症候群、ネット掲示板がヤバイと話題




















日本ってホント平和だなwwwwwwwwwwww【耳をすませば】は本当に良い映画です!まだ見てない人は是非見てください!って知らない人はいないか・・・w















安藤美姫の件についてテリー伊藤が苦言w [お、おう]






cjr_1349019065.jpg





 女子フィギュアスケーター・安藤美姫は、今週7月1日に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日系)に出演し、4月に女児を出産していたと告白し、世間を驚かせた。安藤は入籍しておらず、7月3日にメディア各社へ宛てたFAXで父親の名前を明かさない意向を表しており、メディアは連日、子どもの父親探しに奔走している。

 こうした事態について、7月7日9時54分~放送のテレビ番組『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演したテレビプロデューサーのテリー伊藤は、「騒ぎ過ぎ」と苦言を呈した。

 テリーは、安藤の子どもの父親探しで過熱するメディア報道について、「いくらなんでも騒ぎ過ぎですよね」と切り出すと、「これだけ騒がれると、例えば安藤さんがこれから買い物とか病院にも行くでしょ。そのたびにもしかしたら周りの人たちが『モロゾフの子どもなんじゃないか』って(子どもの顔を)覗くわけでしょ。子どもに人権があったら、たまったもんじゃない」と懸念を示した。続けて、「『芸能人じゃない』って彼女も言ってたけど、スポーツ選手だからね。俺たちあんまり入らなくていいんじゃないかな」と、父親についての詮索を自粛すべきだとコメントした。

 また、番組内でタレント・壇蜜は、「好きな男性の子どもを見たいというのは、すごい自然な本能に訴えた考えだと思う」と感想を述べ、「お父さんを公表しないっていうのも、多分彼女なりにアスリートとして、お母さんとして、一人の女性として考えた前向きな決断だろうし、お父さんにちょっと気を配ったのかもしれない」と安藤の決断に理解を示した。 

 7月1日に安藤の出産が公けになって以降、一連の報道では父親として安藤の元コーチ・ニコライ・モロゾフ氏、安藤とはジュニア時代からの仲で、今年5月には同棲中と報じられていたプロフィギアスケーター・南里康晴、50代ぐらいのイベント関連会社重役などの名前が挙がっている。

 安藤の子どもの名前が、モロゾフ氏の故郷・ロシアの国花「ひまわり」であるため、父親がモロゾフ氏ではないかとの声も多いが、同氏は「週刊新潮」(新潮社/7月11日号)の取材に対し、自身は父親ではないと否定。南里も「FRIDAY」(講談社/7月19日号)の取材に対し、「いや、違います。(父親が誰かは)わからないです」とコメントしている。


記事ソース
安藤美姫出産告白、メディアの“父親探し”にテリー伊藤苦言「騒ぎ過ぎ。芸能人じゃない」
















いや…別に誰かと違って不倫とかした訳じゃないんだからいいのでは?テリーさんもいちいち、騒ぎすぎだとか言わなくてもいいと思うよwwwもちろんメディアもそっとしておくべき。夫を探ってどうなるんだよ…
















韓国「日本は調査捕鯨を撤廃セヨ!!」←違法捕鯨量は日本の調査捕鯨の2倍ww [お、おう]




e0171614_13383528.jpg





2007年の初夏のことだ。まだ、慰安婦の像がなかったころの在ソウル日本大使館。そこに押し掛けたのは、日本の調査捕鯨を非難する韓国人のデモ隊だった。






オーストラリアやニュージーランド、あるいは欧米の日本大使館にも「捕鯨反対」のデモ隊が押し掛ける。しかし、それらの国々と韓国とでは全く事情が違う。「犬を食べている国民が、鯨を食べる国民を非難した」といったレベルではない。

実は、韓国自身が大量の鯨を捕っているのだ。




では、韓国は国際捕鯨取締条約に加盟していないのか。いや、加盟している。加盟していて、日本のような「調査捕鯨」も行わないことになっている。
それなのに、頭数で見れば日本の2倍以上の鯨を捕っているのだ。どういうことなのか。

「混獲(こんかく)」という。他の魚種を取るつもりで仕掛けた網に鯨の方が勝手に入ってきてしまった-というのだ。



日本の調査捕鯨は、このところ年間1000頭前後の捕獲数で推移している。これに対し韓国の「混獲」数は2012年の場合、2350頭に達したと韓国放送公社(KBS)が報じていた(13年1月5日)。

「混獲」の中心港は蔚山(ウルサン)と仁川(インチョン)。どちらの港の周辺にも「名物・鯨料理専門」の店がいくつもある。

韓国全土の鯨料理専門店は100を超えると推計されている。「捕鯨目的の混獲」であることは公然の秘密、欺瞞も極まる。
それにしても、日本大使館に押し寄せたデモ隊の参加者たちは、こんな国内事情も本当に知らなかったのだろうか。

いや、もっと不可解なことがある。
あの反捕鯨団体「シー・シェパード」がなぜ、韓国の「公然たる混獲」には対しては事実上、目をつぶったままなのかという闇だ。

オーストラリアからの報道では、シー・シェパードは、ようやく12年夏になって「韓国船攻撃宣言」を発したというが実行されていない。


韓国が“不法捕鯨大国”であることは、もはや国際捕鯨の関係者の間では知らない者はいない。そうした情勢を見て取ったのだろう。韓国政府は12年の国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会で「調査捕鯨を開始する計画」を表明した。お得意の「闇の公然化作戦」だ。

ところが、オーストラリアやニュージーランドが批判の声を上げるや、3日ほど後には「なかったことにする」と方針転換した。


もとより、国内で事実上容認してきた「捕鯨目的の混獲」も禁止するというのではない。それでも韓国は、第三国に対して「調査捕鯨も行っていない国」の立場で、「日本の捕鯨批判」を展開するのだろう。

■室谷克実(むろたに・かつみ)1949年、東京都生まれ。慶応大学法学部卒。時事通信入社、政治部記者、ソウル特派員、「時事解説」編集長、外交知識普及会常務理事などを経て、評論活動に。主な著書に「韓国人の経済学」(ダイヤモンド社)、「日韓がタブーにする半島の歴史」(新潮新書)、「悪韓論」(同)などがある。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130703/frn1307030711000-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130703/frn1307030711000-n2.htm

【捕鯨】‘日本の捕鯨’、国際審判台に上がる~従軍慰安婦で非難されてきた日本が窮地に追い込まれるものがもう一つ増えた[06/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371424960/

記事ソース
「違法捕鯨を実施する韓国を反捕鯨団体が擁護する異常事態に」 反捕鯨国として日本の調査捕鯨を非難する韓国





「混獲」ってwwwすごい言い逃れだなwwシーシェパードも韓国も日本が甘い顔するからつけあがるんだなwwww












朴さん安倍首相との会談拒否ww [お、おう]







20130225095715_bodyfile.jpg







独島(日本名:竹島)や従軍慰安婦など歴史問題が障害となり、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が安倍晋三首相と首脳会談を行う予定は今のところないと伝えられている。朴大統領は就任後、慣例を破って米国の次に中国を訪問した。だが、中韓の急速な接近が米国を困らせている。財訊が伝えた。



北朝鮮の“衛星”発射が1度は日韓関係を急速に改善させ、両国に日韓軍事協定の締結を検討させるまでとなり、米国政府を喜ばせた。米国はアジアに戦略の重心を移し、日韓と「アジア版NATO」を結んで、急速に台頭する中国への牽制になることを期待している。だが、日韓関係は独島(竹島)や慰安婦問題が再び表面化し、急速に冷え込んでいる。

朴大統領は外見は柔和だが、独島(竹島)問題における態度は非常に強硬だ。慰安婦問題に関しても「今が日本が許しを得られる最後のチャンス」と強気の発言をしている。両国が友好関係を取り戻すには、「日本が歴史を正視し、歴史が残した傷跡を癒す努力をする」ことが必須条件との考えを示している。

日本はかつての侵略戦争に対する心からの謝罪をいまだに行っておらず、「ポツダム宣言」も否定している。独島(竹島)問題でも韓国を国際法廷に訴えると言い続け、慰安婦問題でも何度も歴史を歪曲し、韓国人民の感情を傷つけている。

中韓が良好な関係を築き、日韓が冷え込んでいる現状は、米国にとっては見たくない光景だろう。韓国と日本はいずれも米国のアジア太平洋における重要な盟友だ。米国は日韓が仲良くし、アジア太平洋地域を主導するという米国の願望を実現する手助けになることを望んでいる。韓国が中国と仲良くしてしまっては、米日韓3カ国軍事同盟という計画も流れてしまう。

ASEAN外相会議で、日韓外相は10カ月ぶりに会談を行った。だが、韓国外相は厳しい態度で日本側に「歴史を正視するよう」迫ったという。これに対し、日本の外相は友好的な態度で「外相会談が行われたこと自体、両国関係の雪解けを表す」と楽観的な見方を示したというが、本当にそうだろうか?

日韓首脳会談は開催の目途すら立っておらず、慰安婦、独島(竹島)などの問題が日韓の隔たりをさらに大きくしている。日韓関係の改善はまだ先のことになりそうだ。


記事ソース
朴大統領が安倍首相との会談を拒否、日韓の争いに米国が困っている―中国メディア


















お、おう。別に拒否されてもね…なんか韓国、中国ネタあきてきましたね。みんな同じ事ばっか繰り返してるしwwww










疑似注射器登場! [お、おう]






img_376762_29508524_0.jpeg






【岡本玄】覚醒剤に何度も手を出す人を減らそうとする試みが広がりつつある。本物そっくりの「疑似注射器」を使い、覚醒剤を求める気持ちを少しずつ抑えていく方法だ。「効果」には疑問の声もあるが、取り組みを進める医師や弁護士らには、下がる気配の見えない再犯率への強い懸念がある。

「どんな反応をするか、試してみましょう」。医療機関や刑務所の関係者、刑事事件を扱う弁護士らが見つめる前で、壇上の医師が机の上に並べた注射器のようなものを手にする。協力者の腕の静脈部分に細長い先端を押し当て、感想を聞く。「実際に注射をされた感じがしました」。こんな答えが返ってくるケースも少なくないという。

 大阪府や千葉県の医師らでつくる研究会が、2011年春から各地で開いている「実演・研修会」の様子だ。使っているのは、大手医療器具メーカーが手がける「疑似注射器」。水に砂糖や塩を溶かして入れ、注射の「まね」をする。プラスチック製の針がついているものもあるが、肌に触れさせる程度。血に見立てた赤い液体が筒内を逆流する仕掛けもあり、注射しているような感覚にさせるのがねらいという。

 「覚醒剤を使ったことがある人が注射器を見ると、覚醒剤を打ちたくなる。だからといって、こうした人から注射器を遠ざけるのではなく、『打っても満たされない状況』を繰り返しつくることで、欲求を薄めていくのが目的です」。研究会の中心メンバー、中元総一郎医師は話す。

記事ソース
覚醒剤、再犯防止に「疑似注射器」 本物まねて欲求抑制















これで欲求を制御できるとは思わないな…気持ちよくなるか、ならないかが問題でしょ?注射された感じがした←これじゃダメなのでは?











夫婦喧嘩がなくなる魔法の言葉www [お、おう]






33375_400.jpg





「あなたを幸せにする4つの魔法の言葉」というものがある。近年、心理学の世界でも注目を集めているもので、4つの言葉を心を込めて用いることで他人に感謝する心が自然と芽生え、対人関係におけるストレスが減少し、夫婦関係や家庭生活、職場での人間関係が潤滑になるというのだ。さらには物事の捉え方や認識の仕方にも変化が生まれ、ポジティブな発想で前向きな人生を送ることにつながるという。

 まるで万能特効薬的な効用がうたわれている4つの魔法の言葉は、いたってシンプルだ。「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」。明治学院大学で学長特別補佐を務める井上孝代教育心理学博士が、こう解説する。

 「これは『ホ・オポノポノ』と呼ばれるハワイで古くから行われてきた和解の方法に由来する言葉です」

 仮に、少年が友人宅で財布を盗んだとする。すると双方の少年とその保護者はもちろん、学校の先生や地区の長老、教会の牧師などが集まって、財布を盗んだ少年や家庭にどんな問題があったのか、盗まれた側に問題はなかったかなど各自が自問自答し話し合う。いろんな人を理解し、和解しながら生きることで、自分も周りも幸せになれるという考えだ。

 「最近は特に『セルフ・ホ・オポノポノ』が評価されています。つまり自分の心に4つの言葉を常に持つ。日本人は『許してください』や『愛しています』という言葉を口にしづらいかもしれません。特に夫婦喧嘩などで興奮しているときにはなおさらでしょう。でも喧嘩相手に許しを請うのではなく、もっと大いなる存在(とでもいうべきもの)に問いかけてはいかがでしょう。欧米では多くの場合、神であるかもしれませんが、信仰がなければ、例えば“本当の自分”に語りかけてもいいのです」

 今の自分の姿が、本当に自ら望んだものかと自問すれば、自分や事態を客観的にみるもう一人の自分がいることに気づく。すると感謝の言葉だけでなく「ごめんなさい」も「許してください」も口にしやすくなる。まさに自分との対話だ。

 夫婦喧嘩で、つい大きな声を張り上げた経験はないだろうか。興奮しないで落ち着いてと言われると、「俺は興奮していないっ! 」とキレたりする。そういう人におすすめの方法がある。感情温度計だ。井上博士が言う。

 「心の中に、マイ感情温度計を持ってください。怒りが生じるとその目盛りがグングン上がっていく。いま私の目盛りはここまで上がっていると意識することができれば、すでにその時点でクールダウンの必要性に気づいたことになる。そこで空を見て一呼吸するとか、1分だけでも席を立つとかとりあえずワンクッション置けばいい。そしてその後に4つの魔法の言葉を唱えれば、相手の気持ちも慮(おもんぱか)る心の余裕が生まれるでしょう」

 “心の癒やしや洗浄”ともいわれている「ホ・オポノポノ」の4つの言葉。心の片隅にそっと置いてみよう。

記事ソース
夫婦喧嘩がなくなる魔法の言葉















なんか知ってた気がするけど…まあ、意識して生活すれば何か変わるかもしれないですねwwwwwwww














これで仕事の質が変わるらしいぞ! [お、おう]






07800020537.jpg





相手の興味を引く、ちょっとした一言を持っているかいないかでビジネスの質がグッと変わる。トーク術は才能ではない。技術だ。学べば身につくのだ!

◎あいまい語をやめるだけでビジネス力が変わる

 同じモノを同じ値段で売っているのに、たくさん売れる人と売れない人がいる。これはなぜなのか? アメリカのメラビアンという心理学者が、人は人の話を何で判断するかを調べる実験を行なっている。その結果、話の内容、声、見た目の3要素のうち「声と見た目で9割を占める」という結果が出た。これは「メラビアンの法則」と呼ばれる。話の内容は同じでも、話し方や表情によって相手の受け取りようが変わることを示す。

 ビジネスにおけるトークの基本を図にまとめた。この中で、すぐにでも改善したい話し方は、日本人特有ともいえるあいまい語の連発だ。例えば、「週明けぐらいにはできると思いますけど」。週明けっていつ? 思いますってできないこともあるってこと? けどって何か不満があるの? 等々、こんな短い一文に、たくさんの疑問符が浮かんでしまう。

 日常会話にあふれている「いちおう」「とりあえず」「たぶん」といった何気ない一言にも気をつけたい。こんな小さなあいまい語をやめるだけで、あなたのビジネストーク力は確実に変わる。

【Situation 1】初対面や営業先でのトーク術

トークの基本は相手に話をさせること。そのうえで相手のニーズを引き出し、相手が知りたい話、相手のメリットになる話をすることだ。そしてどんな話もまず「そうですね」で受け、否定から入らないようにしよう。

Lesson1・共通点を探せば親近感がぐっとアップ。自分の好きなものをオープンに。


「私はソバよりうどん派なんですが、○○さんはどちらですか?」
「あ、同じですね!私もうどんです」
×
「ご結婚は?お子さんはいらっしゃるんですか?クルマは何を乗ってますか?」
プライバシーに関する話題を唐突にふるのはNG!

Lesson2・自己PRは客観的にエピソードをつけて

「大学時代までラグビー部でした。今もジョギングを続けていて、体力とガッツには自信があります」
「ラグビー部ですか~(納得)」
×
「新人の○○と申します。体力とガッツは自信あります!」
「そうですか(そりゃあまだ若いから体力はあるだろうけどね)」

Lesson3・ネガティブな返事には逆質問で切り返す

お客様「この色はいらないな」
営業君「お客様はどんな色がご希望ですか?」と投げ返すことで会話も営業も広がる。
×
お客様「この機能はいらないな」
営業君「しかしですね、こうするとこんなに便利になりますよ」
お客様「……(いらないって)」

Lesson4・相手のニーズを引き出すには前のめりになる

打ち合わせのテーブルでメモとペンを手に「そうですか?」と言いながらグッと前傾姿勢に。腕まくりしてもいい。真剣さが直に伝わる。
×
淡々と話を聞き、フンフンと相づちを打つだけの相手は物足りない。「この人、やる気あるのかな?」と思われる。社内会議でも同様。

鉄則
一、相手の知りたいことを話せ
二、自分から心を開く
三、NOと言わない、とりあえず

【Situation 2】勝てるプレゼンテーション術

プレゼンには明快さが求められる。「総論→各論→結論」の3層構造で、相手に「今は何の話で、私にとって何のメリットがあるのか」がわかるように話す。業界用語だらけのひとり語りほどつまらないプレゼンはない。

Lesson1・4W1Hで目的を最初にハッキリさせる

総論で早めに目的を明確に述べる。「Aさんに(Who)、Bを(What)提案します。なぜなら集客をアップできるからです(Why)。やり方は3つありますが、私はCプランを提案します(Which)。方法は●●です(HOW)」
×
「では、私が提案するAプランの説明をします~」

Lesson2・聞き手の立場になって自問自答で盛り上げる

「A店ができるとB店の売り上げが落ちるのではないか?では、落ちない方法をご提案します」相手が知りたいことを問いかけ、一拍置いて解決策を述べる。いわばハーバード大学サンデル教授の術。
×
「B店の売り上げを維持するために」でもいいが、盛り上がりに欠ける。

Lesson3・反論もウエルカム「だからこそ」で切り返す

相手「でもちょっと高いねぇ」
プレゼンター「だからこそ、ご提案したい。高い理由は~」とメリットを説明するチャンスと心得よ。
×
相手「でもちょっと高いねぇ」
プレゼンター「いえ、それほどは」
相手「でも実際、高いじゃない」……ドツボにはまる。

Lesson4・言葉のヒゲを取ってスッキリ話そう

「本日は我が社の新製品の説明をさせていただきます。資料の1枚目をご覧ください」で済む。「させていただく」は多用しない。
×
「えー、本日はですね、我が社の新製品のご説明をさせていただきたいのですが。あのー資料の1枚目ですけどー」。下線部がヒゲ。

鉄則
一、3層構造で話せ!
二、ひとり語は厳禁
三、業界用語を多用するな

【Situation 3】社内の上司⇔部下のトーク術

身内にこそ5W1Hを明確に。「何を」「いつまでに」「なぜ」を具体的に指示しよう。また仕事や提案を断る時には代案を出すこと、意見や不満があれば「私はこう思う」と「私」をハッキリさせることも大切だ。

Lesson1・上司→部下/仕事を頼む時は具体的に指示する

上司「A社の見積もりを金曜までに作ってくれ。月曜に先方と打ち合わせをして、新サービスの方針を決めたいんだ」
×
上司「こないだのアレ、なるはやで頼むよ。来週には先方に持っていって詰めたいんだ」
部下「はい(月曜でいっか)」

Lesson2・上司→部下/仕事を頼む時は部下にとってのメリットも添える

上司「急で悪いんだけど、A社の見積もりを作ってくれないか。将来的にA社は君に任せたいんだ」
部下「わかりました(忙しいけど、がんばろう!)」
×
上司「急で悪いんだけど、A社の見積もりを作ってくれないか」
部下「(この忙しい時に、何だよ急に)ちょっと別の仕事があって」

Lesson3・部下→上司/残業を断りたい時は理由プラス代案を

部下「すみません。今日は交流会の予定が入っているんです。その代わり木曜なら残業できますが」
上司「では木曜に頼むよ」
×
部下「今日は早く帰らないといけない日なんですよ。すみません」
上司「わかった……」(お互い、気まずい雰囲気だけが残る)

Lesson4・上司も部下も/不満があれば「私」を主語に本心を話す

「最近、A社の注文が減っているが何かあったの? 私は君にもっと営業に力を入れてほしいと思っている」と相手に真摯に向き合う。
×
「最近、A社の注文が減っているが何かあったの? みんなもこの頃、君の営業件数が少ないって言ってるよ」と他人に代弁させる。

鉄則
一、具体的に伝える!
二、断る時は提案付きで
三、「私」を主語に話をする

記事ソース
仕事の「質」がグッと変わるトークの鉄則








よしこれマスターしよう!きっと変わるはずや!ニートもこれマスターしてから面接受けにいこう!










水道橋博士は不在w [お、おう]




images-14.jpeg



タレント・水道橋博士(50)が橋下徹大阪市長(43)の「小金稼ぎのコメンテーター」発言にブチ切れ生放送中にレギュラー降板宣言&退席した、テレビ大阪の討論番組「たかじんNOマネー」(土曜、午後1・00)の新レギュラー発表がこのほど水道橋不在のまま大阪市の同局で行われた。


新レギュラーは、お笑いコンビ・メッセンジャーの黒田有(43)と、八代英輝弁護士(48)。微妙なタイミングでの発表会見に、黒田は苦笑いで「たかじんさんの代理です」と水道橋の交代要員ではないことを強調。5月に2度目の療養に入った司会のやしきたかじん(63)の代行を任されたことを説明した。しかし黒田は「(水道橋を)頼りにしてたのにツイてない」とボヤいていた。

 だが聖域なき毒舌トークが展開される番組の進行役を任されただけに、さっそくレギュラーの眞鍋かをり(33)の交友関係にきついツッコミ。眞鍋は元THE YELLOW MONKEYの吉井和哉との破局説に関して口を閉ざしており、黒田は「前の男は大阪(関西出身の芸人)やったなあ」とお笑いコンビ・麒麟の川島明(34)の名前は上げなかったものの、毒舌でからんだ。報道陣からも破局の真偽を問われた眞鍋は「事務所的にちょっと、なんです!」と必死で返していた。

 また、今夏参院選出馬説も流れた眞鍋には「博士に続いて降板宣言したりしないか」との質問も。これに眞鍋は「選挙に出るなら、AKB総選挙に出たかったぐらいです」と完全否定した。

 水道橋の番組復帰について同局は今後もねばり強く交渉する方針。当の水道橋はツイッターで「2万%ない」と橋下氏が大阪府知事選挙に立候補する前にテレビ番組で放ったセリフを引用して復帰を否定しているが、橋下氏はその後府知事選に堂々と立候補して現在に至っているだけに、自身の復帰についても含みを持たせていた。しかし、20日夜にツイッターで「2億%ありません」と記し、一層強く否定した。

記事ソース
水道橋博士は不在…「たかじんNOマネー」新レギュラーにメッセ黒田ら






あ、はい。では次いきましょうwwwwwwwwww











前の10件 | - お、おう ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。